秋の花火として有名な『常総きぬ川花火大会』が今年も開催されます!
今年は第58回目の開催となり、常総市合併20周年記念でもあることから過去最大規模の花火大会となる予定です。
大きな花火大会だと有料席のチケット情報とか、無料で見れる観覧場所気になるな〜!

そんな方のために!
今回は常総きぬ川花火大会無料で見れる場所と有料席情報や当日の混雑状況をまとめたよ⭐️
各無料観覧スポットの場所取り目安時間も記載しているので、ぜひ最後までご覧ください^^
【2025】常総きぬ川花火大会 開催時間や打ち上げ場所


開催日時:2025年9月20日(土)18:05〜19:45
打ち上げ場所:鬼怒川湖畔
打ち上げ数:約2万発
アクセス:関東鉄道常総線 北水海道駅から徒歩約15分
駐車場:あり(有料チケット制)
交通規制:あり
常総市合併20周年記念開催ということで、常総きぬ川花火大会史上最大規模となる約2万発打ち上がる予定となっています。
打ち上げ会場に近いメイン会場は最寄り駅から徒歩圏内とアクセスも良いため、有料席はもちろん周辺無料会場も混雑が予想されます。
荒天の場合は延期となりますが、現時点で予備日等は決まっていなため決まり次第ご紹介します。



河川敷の横一面に広がるワイドスターマインや花火大会終盤で夜空一面に広がる超大規模スターマインが見どころ⭐️
【2025】常総きぬ川花火大会無料で見れる場所7選!
それぞれ会場からの距離や花火の見え方、混雑状況やトイレ情報など詳しくご紹介していきます。
①鬼怒川の土手沿い
・無料観覧場所のメイン会場
・打ち上げ場所から約200m〜1.5km地点
・花火が真正面で大迫力
・かなり混雑する場所
・仮設トイレあり
・関東鉄道常総線 水海道駅から徒歩約15分
鬼怒川の土手沿いは打ち上げ場所から近く、見る場所によって見え方や混雑状況が変わります。
特に打ち上げ場所に近いところは大混雑となり、早めに場所取りをしないと観覧が難しくなります。



花火が綺麗に見やすい場所は14:00前後から場所取りが始まるから、そのくらいの時間にかないと大迫力の花火を目の前で!は難しいかも・・
2023.10.28 第56回常総きぬ川花火大会
— 花火に行こう•運営(Sakai🐕Masahiro) (@masachappy) October 28, 2023
四年ぶりの開催、四年前と同じ土手斜面でダンボール椅子を労わりながらの観覧。素晴らしい花火の余韻と腰に残る疲労感が良い感じ。皆様、有難うございました🙇♂️
茨城県つくば市 #山﨑煙火製造所 (1,2枚目)
茨城県水戸市 #野村花火工業(3,4枚目)#花火に行こう pic.twitter.com/SrMaLFGwJu
2019.08.11
— イケタニ (@GS1kktani) August 12, 2019
常総きぬ川花火大会、土手より。
帰り際、前にいた少年グループの「今まで生きてきた中で一番すごい花火だった」ていう素直な感想がとても良かった。#常総きぬ川花火大会#花火 pic.twitter.com/DfG2RiO9dx
近い場所だとこのように目の前で花火が楽しめる場所となります。
仮設トイレはありますが、観客に対して少なくなっているようですので場所取り前にトイレの場所も確認したほうがいいでしょう。
②豊岡球場周辺
・打ち上げ場所から約1.5km
・少し距離があるので花火がパノラマのように綺麗に見える
・低い仕掛け花火やパノラマ花火は見切れる場所あり
・メイン会場周辺より混雑緩和
・施設内にトイレあり(当日使用できるか不明)
・徒歩約30分圏内に複数駅
打ち上げ会場から1km以上離れているため、打ち上げ会場周辺の観覧スポットより混雑は少ない場所。
低い花火やナイアガラは見にくいこともありますが、パノラマのような形で綺麗見えるので少し離れた場所ならではの見え方です。
2019年常総きぬ川花火大会
— いさきち (@isakichis) October 27, 2023
豊岡球場側です。
少しポジション的に斜めですがスピーカーもあってちゃんと見れます。
後は風向きが気がかりです。#常総きぬ川花火大会 pic.twitter.com/qi5oG8CPup
過去に豊岡球場周辺から見た方の投稿では
混雑してなかったけど、風下でかなりきつかった
このような投稿も見られたため、当日の風向きのよっては見えづらい場合もあるので注意が必要です⚠️



17:00以降は混雑するから、見えやすい場所で見たい場合は15:00前後には場所取りしたほうがいいかも!
③橋本町水門周辺
橋本町水門は正式名称ではなく、常総市橋本町付近の鬼怒川堤防沿いで打ち上げ会場に近い場所で通称で呼ばれている場所です。
・打ち上げ場所から約400m〜600m
・花火が大迫力で見える
・低めの花火は見えない可能性があり
・かなり混雑する場所
・仮設トイレは徒歩約10分程度
・関東鉄道常総線 水海道駅から徒歩約15分
水門や堤防構造物の影響もあり、低い花火は見えない可能性がありますがその分大迫力の花火を目の前で見ることができます。
かなり混雑する場所となりますが、仮設トイレは1番近い場所でも徒歩約10分前後となるので観覧の際は注意が必要です⚠️



全体的に綺麗に見える場所は14時〜15時の間には埋まっちゃうことが多いみたい💦
④御城公園
・打ち上げ会場から約2km
・少し距離があるので迫力は控えめ
・ワイド花火やスターマインは綺麗に見える
・メイン会場周辺よりかなり空いてる
・関東鉄道常総線 水海道駅から徒歩約15分
・公園内常設トイレあり(少ない)
打ち上げ会場から約2kmと少し距離がある場所のため、地元の人が多い穴場スポット的な存在です。
少し距離があるとはいえ、低めの花火以外は綺麗に見えるので落ち着いてゆっくり見たい方や混雑を避けたい方にオススメの場所。



混雑は少ない場所とはいえベストポジションで見たい場合は、16:00頃には場所取りしたほうがいいね!
⑤観水公園
・打ち上げ会場から約1.3km〜1.5km
・川沿いにある公園なので視野⭕️
・会場周辺と比べると混雑少なめ
・関東鉄道常総線 水海道駅から徒歩約15分
・公園内常設トイレあり
川沿いにある公園なので遮るものが少なく視界もいい場所。
打ち上げ場所から少し距離があるので、低めの花火は見えにくい場合がありますが混雑も少なく落ち着いて見れる観覧スポットです。



混雑は少ない場所だけど、17:00以降は混み始めるからベストポジションで見たいなら16:00前後には場所取りしたほうがよさそう!
公園内に常設トイレはありますが、和式のみやあまり綺麗ではない場合もありますので周辺もチェックしたほうがいいかもしれません。
⑥せせらぎ公園
・打ち上げ場所から約500m〜700m
・低めの花火やナイアガラは見にくいかも
・迫力はメイン会場並み
・かなり混雑する場所
・常設トイレはあるが大混雑
・関東鉄道常総線 北水海道駅から徒歩約20分
打ち上げ会場からかなり近く、メイン会場と同じくらい大迫力の花火がみれるのでかなり混雑する場所です。
18:00以降は公園内だけでなく周辺道路も人で埋まる可能性が高いため、身動きが取れない状況になることも。



15時以降ベストポジジョンが埋まり始め、16時以降はかなり埋まっている可能性が高いから座って見たい方は15時には場所取りがオススメ!
⑦永野緑地
・打ち上げ会場から約600〜700m
・花火が真正面に見え大迫力
・ナイアガラも見やすい貴重な観覧スポット
・鬼怒川の土手と同じくらい混雑
・常設トイレなし
せせらぎ公園同様無料観覧スポットとしてはかなり打ち上げ場所に近いため、相当な混雑が予想されます。
無料観覧スポットでナイアガラも綺麗に見える数少ない場所となるので、かなり早めの場所取りが必須!



15時にはベストポジションが埋まることが多いので14時時前後には遅くても場所取りをしないと座って綺麗に見えないかも・・・
【2025】常総きぬ川花火大会 有料席チケット情報


有料席の販売期間
花火大会当日ギリギリまで販売されているので、今から検討されている方でもチャンスがあります!
常総きぬ川花火大会の無料観覧スポットは周辺にトイレがない場所も多いため、ファミリーで行かれる方は有料席が圧倒的に安心です!



有料席チケットの種類が多いので、価格や内容を詳しく紹介していくね⭐️
有料チケット価格(東岸エリア)
チケット種別 | 価格 | 内容 |
---|---|---|
マス席(5名) | 市民 10,000円 一般 18,000円 | 1.8m×1.8m ブルーシート付 |
イス席(1名) | 市民 4,000円 一般 6,000円 | イス付 |
ペア席(2名) | 市民 8,000円 一般 12,000円 | イス付 |
プレミアムシート(3名) | 市民 18,000円 一般 21,000円 | テーブル、イス 駐車券付(諏訪東駐車場) |
カメラマン席(1名) | 上流 8,000円 下流 10,000円 | 幅1.5m×奥行2m |
自由席 | 市民 1,000円 一般 2,000円 | 保護者同伴時,中学生以下無料 |
有料チケット価格(西岸エリア)
駐車場チケット
チケット種別 | 価格 | 内容 |
---|---|---|
マス席(5名) | 市民 9,000円 一般 15,000円 | 1.8m×1.8m ブルーシート付 |
イス席(1名) | 市民 3,000円 一般 5,000円 | イス付 |
ペア席(2名) | 市民 6,000円 一般 10,000円 | イス付 |
プレミアムシート(3名) | 市民 15,000円 一般 18,000円 | テーブル、イス 駐車券付(鬼怒川西岸河川敷) |
カメラマン席(1名) | 上流 8,000円 下流 10,000円 | 幅1.5m×奥行2m |
自由席 | 市民 1,000円 一般 2,000円 | 保護者同伴時,中学生以下無料 |
チケット種別 | 価格 | 場所 |
---|---|---|
駐車券(近) | 3,000円 | 市役所構内駐車場(東岸) 諏訪西駐車場(東岸) 保健センター駐車場(東岸) 水海道中学校(東岸) 鬼怒川西岸河川敷(西岸) |
駐車券(遠) | 2000円 | 図書館東駐車場(東岸) 水海道小学校(東岸) きぬふれあい公園駐車場(東岸) 水海道西中学校(西岸) 豊岡小学校(西岸) |
当日現地で駐車場券の購入は不可となりますので、事前購入を忘れずに!
有料席チケット販売に関しては、市民優待申込は終了していますので一般申込みのみ受付中となります。
当日会場での販売もありますが、自由席のみ販売となり一般発売で自由席が終了となった場合は当日販売はありません。
東岸エリアでナイアガラ等打ち上げ予定のため、東岸エリアの方がチケット料金が若干高い傾向にあります。
有料席の種類は多数あり価格も2000円からと様々なので、ご自身や一緒に行かれる方の重視するポイントで選択できます。
販売サイト
販売サイト | 購入可能なチケット種別 |
---|---|
CNプレイガイド | ・インターネット申込 ・チケットの受け取りはファミリマートか セブンイレブン |
セブンイレブン店内マルチコピー機 | ・セブンイレブン各店舗マルチコピー機で申込 |
ファミリーマート店内マルチコピー機 | ・一般来場者協賛エリア入場券 |
電話受付 | ・サービス時間:10:00~18:00 ・チケットの受け取りはファミリマートか セブンイレブン ・マス席・プレミアムシートの申し込みは不可 |
チケットぴあやローソンチケットなどで販売はなく、インターネット申し込みはCNプレイガイドのみとなります。
申し込み方法は4種類ありますが、最終的なチケットの発券はどの申し込み方法もチケットはコンビニ受け取りとなります⚠️



セブンイレブンとファミリーマートの申し込み方法は、それぞれ店内の機械を使うから、簡単にやり方を紹介するね⭐️
セブンイレブンでの申し込み方法
各セブイレブン店内にあるマルチコピー機を使っての申し込みとなります。
♦︎マルチコピー機で検索、発券までの流れ
①チケット➡️セブンチケットと操作
②キーワード検索を押し『ジョウソウキヌガワハナビタイカイ』を入力
③以降は画面の案内が出てくるので案内通り進む
④申し込み完了後レシートが出てくるので30分以内にレジに提示
⑤レジでチケット代を支払い後、チケット受け取り完了
マルチコピー機自体の使い方はこちらにも詳しく掲載されていますのでご覧ください^^
一度に申し込み、発券できる枚数には限りがあるようですので複数チケットを申し込む際は分けて手続きをするといいかもしれません。
ファミリーマートでの申し込み方法
セブンイレブン同様、店内のマルチコピー機を使って申し込みとなります。
ファミリーマートの場合はマルチコピー機を使い2種類のチケット検索方法があります。
♦︎マルチコピー機で検索、発券までの流れ
①申し込み方法
・『QRコード』をマルチコピー機のQRコード読み取り部分にかざす
・希望のチケットの券種を選択
・申し込み完了後レシートが出てくるので30分以内にレジに提示
・レジでチケット代を支払い後、チケット受け取り完了
②キーワード検索
・タッチパネルで チケット➡️チケットを探して購入する➡️探して買う!!を選択
・キーワードを押し『ジョウソウキヌガワハナビタイカイ』を入力
・以降は画面の案内が出てくるので案内通り進む
・申し込み完了後レシートが出てくるので30分以内にレジに提示
・レジでチケット代を支払い後、チケット受け取り完了
ファミポートでの発券は5:00〜翌2:00となり24時間利用できるわけではないので注意が必要です⚠️
一度に申し込み、発券できる枚数には限りがあるようですので複数チケットを申し込む際は分けて手続きをするといいかもしれません。



駐車券も同じ流れでチケット券種選択時に、駐車券が出てくるので同じ流れで購入できるよ⭐️
【2025】常総きぬ川花火大会 混雑予想
常総きぬ川花火大会は各有料席エリアや会場周辺の無料観覧エリアから駅までのアクセスがよく、駅含め周辺が大変混雑します。
時間 | 北水海道駅(最寄り駅) | 水海道駅 |
---|---|---|
15:00〜16:00 | 駅利用者が増え始める (若干混雑) | 駅利用者が増え始める |
16:00〜17:00 | ホームや改札が混雑 (会場へのルート混雑) | 普通列車は混雑 |
17:00〜18:30 | 1回目の混雑ピーク時間 改札出るのに相当な時間 | 北水海道駅よりはましだが 混雑 |
20:15~21:00 | 改札とホームどちらも入場制限 | 北水海道駅よりはましだが 乗車に時間がかかる |
21:00〜21:30 | 混雑が緩和し始める 乗車に20〜30分待ち程度 | 比較的待たずに乗車可能 (混雑はする) |
21:30〜22:00 | ほぼ混雑解消 普段より人は多いがスムーズに乗車 | 混雑なし |
メイン会場や周辺観覧場所の最寄り駅となる『北水海道駅』は、かなり混雑が予想されます。
例年花火開始前は改札を出るまでにかなり時間がかかり、駅構内は大混雑となりますので身動きができない状態も予想されます。
花火大会終了後は一気に観客が駅に向かうため、21時前後まで改札時点で入場制限が続く年が多いので今年も注意が必要です⚠️



やっと改札に入れた!と思ってもその先ではホームへの入場制限が待ってるパターンの可能性大・・・
鉄道の駅が近いため車はもちろんですが、電車での来場者が相当数なのでより混雑が見込まれます。
混雑回避方法
♦︎水海道駅を利用する
♦︎花火終了後1時間前後は観覧場所周辺でゆっくり
♦︎終了後すぐに帰宅したい場合は、小絹駅まで送ってもらうなどするとかなりいい
♦︎メイン会場から少し離れた観覧場所を探す
花火打ち上げ前は15時半前後までに観覧場所に着くように行くことで、混雑に巻き込まれずに済う可能性が高いでしょう。
混雑ピーク時間帯は駅だけでなく、周辺道路も大混雑となる予想です。
無料観覧スポットを探される場合は、メイン会場周辺ではなく少し離れた場所で観覧することで車でも混雑に巻き込まれにくくなります。
帰るまでに時間がかかることが予想されますので、モバイルバッテリーや虫除けスプレー、懐中電灯(ライト)などは必須!
まとめ
今回は常総きぬ川花火大会のおすすめ無料観覧スポットや有料席情報、混雑についてまとめています^^
・9月20日(土)18:30~19:45開催
・荒天の場合は順延だが現時点で未定
・2km以内の無料観覧オススメスポットは7ヶ所
・有料チケットは一般発売9月20日(土)19:00まで
・当日会場での販売ある可能性大
・最寄駅の北水海道駅が大混雑
無料観覧スポットが多数存在するので、混雑ピークを避けながらより綺麗に見える場所で楽しみましょう^^
コメント