例年約20万人以上が訪れる『相模原納涼花火大会』が今年も9月に開催予定です。
神奈川県内でも大きな花火大会となるため、有料席など観覧情報が気になる方も多いのではないでしょうか?

確かに有料席の価格とか、無料観覧場所の混雑状況、トイレの有無も気になるな〜!



そんな方のために!
今回は相模原納涼花火大会無料で見れる場所7選と有料席情報や当日の混雑状況をまとめたよ⭐️
記事の最後には混雑しやすい駅などもまとめてるので、ぜひ最後までご覧ください^^
【2025】相模原納涼花火大会 開催時間や打ち上げ場所


開催日時:2025年9月6日(土)19:00〜20:15
打ち上げ場所:相模川高田橋上流
打ち上げ数:8000発
アクセス:JR横浜線淵野辺駅から田名バスターミナル下車徒歩約15分
駐車場:あり
交通規制:あり
今年は相模原市中央区誕生15周年記念の花火大会となるので、より盛大に行われる予定です。
打ち上げ会場は駅から離れているため、淵野辺駅や小田急線本厚木駅、海老名駅などからバスで周辺まで行くルートなど多数存在!
荒天や相模川が増水した場合は翌日の7日(日)に順延となりますが、以降は中止となります。



相模川河川敷から打ち上げられるから川面に映る花火も綺麗なのと、高さ100m以上の大玉花火が見どころ⭐️
【2025】相模原納涼花火大会無料で見れる場所7選!
それぞれ会場からの距離や花火の見え方、混雑状況やトイレ情報など詳しくご紹介していきます。
ヨークフーズ田名店が穴場スポットとの情報もありますが、こちらは当日観覧不可となっています⚠️
麻溝公園も花火はほとんど見えないとの情報もありますので、行く前に公式サイト等を必ずチェックするようにしましょう!
①高田橋下流の河川敷
・メイン会場ではないが、打ち上げ場所ともにかなり近い
・全部の花火がほぼ大迫力で見える
・芝生もあるのでファミリーにも
・かなり混雑
・仮設トイレあり
打ち上げ場所からかなり近いので、風向きによっては花火の煙が滞留し視界がかなり悪くなってしまう可能性があります。
それ以外は1番綺麗に見える場所と言っても過言ではないほど、目の前で大迫力の花火を見ることができる最高の場所です。
高田橋花火大会(相模原市中央区・神奈川県愛川町)
— ノア@さがみはら(かみみぞ・さくのくち) (@nikonikonoa03) July 15, 2019
Takata bridge Fireworks display
Chuo(Central) Ward,Sagamihara City&Aikawa Town,Kanagawa Prefecture.#noapic#noapic_Sagamihara#おいでよ相模原
Twitter上ではここまで。後日、カメラで撮影した分(一番最後など)をYouTubeに投稿します。 pic.twitter.com/iNAWz0vpn7



仮設トイレは毎年設置されているけどかなり混雑しているみたい💦
②三栗山スポーツ広場
・打ち上げ場所から約1km前後
・空から降ってくるように迫力ある花火が見れる
・広場だけでなく駐車場からも綺麗に見える
・メイン会場周辺より混雑がかなり緩和
・トイレは不明
・駐車場あり(100台)
スポーツ広場の中はもちろん、駐車場からもかなり綺麗に見えると評判の場所です。
低い位置の花火は見えづらい可能性がありますが、基本的には花火全体をかなり綺麗に見ることができます。



トイレ情報の記載はないからわからないので、ギリギリに行く方は事前に済ませた方がいいね!
③高田橋の坂の途中
・打ち上げ場所から近い
・地元の方が集まる穴場スポット
・座って観覧する場所はなく、場合によっては歩きながら見る感じ
・正式な観覧場所ではないためトイレなどなし
※大まかな地点での地図となり、高田橋多目的広場周辺です。
打ち上げ場所からは近いですが、地元の方が集まる穴場スポットというような場所。
周囲に遮るものがないため、視界はかなり良く低い花火の一部以外は綺麗に見えます。



あくまで住宅街にある『綺麗に見える場所』なので、座って観覧する場所はなく立ち見や歩きながら観覧というイメージ!
④相模原市立田名北小学校周辺
・打ち上げ場所から約2.3km前後
・地元の方が多い穴場スポット
・小学校の敷地には立ち入れないため、トイレなし
・上溝駅や橋本駅からバス
田名北小学校周辺は地元の方の穴場スポットとして知られている場所となり、基本的に座って見る場所はありません。
小学校の敷地にも立ち入ることはできないので、周辺の歩道などで見る形になるかと思います。



小学校内のトイレはもちろん使用できないですが、近隣にコンビニやドラッグストアはあるよ⭐️
低い花火は見えづらいものも多いようですが、大きい花火や高めの花火はかなり綺麗に見える場所となります。
⑤愛川町小沢ソフトボール部
・打ち上げ場所から約3.5km前後
・混雑は会場周辺と比べるとかなり緩和
・低い花火は一部見えないが視界はかなりいい
・トイレは不明
・本厚木駅からバス
視界がよく高い花火やスターマインはかなり綺麗に見えます。
打ち上げ会場から少し離れているため、メイン会場周辺と比べるとゆっくり静かに観覧可能な場所です。



トイレの情報は不明ですが、近くにコンビニや飲食店があるので買い物ついでに利用できそう⭐️
⑥コピオ愛川屋上駐車場
・打ち上げ場所から約1.6km
・屋上から花火を真正面に観覧可能
・ショッピングセンターなのでトイレも飲食も可能
・無料開放なので混雑
花火大会当日はコピオ愛川屋上が無料開放予定となりますので、当日はかなりの混雑が予想されます。
早めに向かう必要はありますが、駐車場の確保や場所の確保さえできればトイレや飲食には困らない快適に観覧できる場所です。



車でくる方がほとんどだと思うから小さいお子様がいても、花火開始まで過ごしやすい環境だね⭐️
⑦相模川ふれあい科学館周辺
・打ち上げ会場にかなり近い
・公式観覧場所ではないため、施設敷地内は立ち入り禁止
・花火自体はかなり綺麗に見える
・周辺は交通規制の可能性大
あくまでふれあい科学館敷地内でなく周辺の歩道などで見る形となりますが、当日の状況によっては移動の可能性もあります。
うまく見れればかなり綺麗に見える場所の1つではあるので、状況を見ながら移動するなどしましょう。



ふれあい科学館内のトイレや駐車場は使用できないから注意⚠️
【2025】相模原納涼花火大会 有料席チケット情報
有料席の販売期間
花火大会前日まで販売されているので、今から検討されている方でもチャンスがあります!



有料席も3000円〜購入できるので、価格が気になっている方でも購入しやすい席もあるよ⭐️
相模原納涼花火大会の無料観覧スポットは周辺にトイレがない場所も多いため、ファミリーで行かれる方は有料席が圧倒的に安心です!
有料席の当日販売に関しては販売状況によってはあるとのことなので公式サイトやSNSを随時チェックしておきましょう!
有料チケット価格
チケット種別 | 内容 | 価格 |
---|---|---|
一般来場者協賛エリア入場券 (自由席・席なし) | チケット購入者のみ入場可。場所取りは禁止。 | 3,000円 |
指定席券A(駐車券付き指定席) | パイプ椅子付き + 駐車券1台分 | 8,000円 |
指定席券B | パイプ椅子付き指定席 | 5,000円 |
特別協賛席 ペアシート | サマーベッド席2名分 + 駐車券1台分 + ドリンク2本 | 30,000円 |
特別協賛席 エキサイティングエリア(自由席) | 打ち上げ地点前方、臨場感が最大。三脚・椅子・テント禁止。火の粉の可能性あり。 | 10,000円 |
特別協賛席 グループスペース | 約2.7 m × 2.7 mの区画にシート。最大6名まで。 | 50,000円 |
3000円〜50000円と価格も幅広く設定されており、ご自身の予算やこだわりなどから選ぶことができます。
指定席券Aと特別協賛席ペアシートには駐車場券1台分もついてくるので、有料席希望で車で来場される方におすすめのチケットです。



有料席チケットを購入することで、専用トイレやキッチンかカー、ステージイベントなどを利用することができるよ⭐️
一般来場者協賛エリア入場券は指定席はないので、当日希望者にレジャーシートが配布予定となっています。
販売サイト
販売サイト | 購入可能なチケット種別 |
---|---|
楽天チケット | ・一般来場者協賛エリア入場券 ・指定席券A/指定席券B |
セブンチケット | ・一般来場者協賛エリア入場券 ・指定席券A/指定席券B |
ローチケ | ・一般来場者協賛エリア入場券 |
イープラス | ・一般来場者協賛エリア入場券 ・指定席券B |
販売状況はチケットサイトによって異なり、現在1番販売中のチケット種別が多いのは楽天チケットとセブンチケットです。



駐車場券のみも1台3000円で各サイト販売中!
有料席利用の注意事項
♦︎当日会場受付でチケット半券とリストバンドの引き換え必須
♦︎一般来場者協賛エリア入場券をお持ちの方にはレジャーシート配布あり(90×60)
♦︎シートやイスを持ち込む場合は、配布シートのサイズと同等、小さいサイズならOK
♦︎駐車場は再入庫不可、17:30までに入庫
♦︎花火大会終了後、駐車場は出庫まで2〜3時間かかる可能性あり
有料席チケットは全てコンビニで紙のチケットを発券するタイプなので、チケットの半券とリストバンドを交換する必要があります。
有料席入場は13:00〜可能となり、12:30受付開始となります。



駐車場券とセットで購入される方は、駐車場の出庫までに相当時間かかることを覚悟しないといけないみたい・・・
【2025】相模原納涼花火大会 混雑情報
時間 | 相模原駅 | 淵野辺駅 |
---|---|---|
15:00〜16:00 | 空いている | 空いている |
16:00〜17:00 | 徐々に混雑 | やや混雑 |
17:00〜18:00 | 混雑し始める | 混雑し始める |
18:00〜19:00 | 改札・バス停が大混雑 | 改札・バス停が混雑 |
20:30〜21:00 | 花火終了直後で改札が大混雑、入場制限の可能性あり | 同左(相模原駅よりややマシ) |
21:00〜22:00 | まだ混雑、列が続く | やや緩和 |
JR横浜線の相模原駅が1番混雑する駅となりますが、淵野辺駅からも会場周辺まで路線バスが出ているため混雑します。
各駅から路線バスで会場最寄りの停留所高田橋周辺まで向かう形となるので、路線バスの停留所も大混雑・・!



混雑ピーク時間は駅周辺だけでなく、会場周辺道路がかなり混雑するためバスも動かない状態に・・・!
混雑に回避方法
♦︎16:00までに観覧スポットに行けるようにする
♦︎花火終了後30分〜1時間は観覧場所周辺でゆっくり
♦︎JR相模線上溝駅が穴場
♦︎終了後すぐに帰宅したい場合は、徒歩で駅へ行くほうが早い
花火打ち上げ前は16時までには観覧場所に着くように行くことで、混雑に巻き込まれずに済みます。
会場周辺のバス停は乗るまでに1時間以上かかる可能性もあり、乗車後も全く進まないことが予想されます。
会場周辺から徒歩だと近い駅でも1時間前後かかりますが、すぐに帰りたい場合は徒歩で駅に向かうことも検討しましょう!



徒歩で向かうならJR相模線の上溝駅、番田駅が1約1時間かかるけど1番ちかい駅だよ!
横浜線の淵野辺駅や相模原駅の方が便利ですが、徒歩だと1時間半以上かかるため駅まで早く出たい場合は上溝駅か番田駅がオススメ!
帰るまでに時間がかかることが予想されますので、モバイルバッテリーや虫除けスプレー、懐中電灯(ライト)などは必須!
まとめ
今回は相模原納涼花火大会のおすすめ無料観覧スポットや有料席情報、混雑についてまとめています^^
・荒天や増水の場合は7日(日)に順延
・5km以内のオススメ無料観覧場所は7ヶ所
・有料席チケットは9月5日(金)23:59まで販売中
・相模原駅と周辺バス停が大混雑
花火大会当日は、混雑ピークを避けて移動し楽しみましょう^^
コメント