おぢやまつりの一環として毎年開催されているおぢやまつりお花火大会が今年も開催されます!
新潟エリアの花火大会としてはかなり規模が大きい花火大会となり、おまつりと合わせると例年約18万人前後が訪れます。
規模の大きい花火大会だからこそ、有料席情報や無料で見れる穴場スポットが気になる方も多いはず。

今回は無料で見れる穴場スポットや有料観覧席のチケット情報などをまとめたよ⭐️
有料観覧席は当日購入不可の花火大会が多いですが、おぢやまつり大花火大会は当日でも購入できるとか・・!
当日購入のチケット情報含めこの記事でご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください^^
【2025】おぢやまつり(小千谷花火大会)時間や打ち上げ場所は?


今年のおぢやまつり大花火大会の開催概要はこちらです。
開催日時:2025年8月23日(土)19:15〜21:00
打ち上げ場所:新潟県小千谷市信濃川河川敷
打ち上げ数:約7000発
駐車場:あり
交通規制:あり
旭橋下流の左岸堤防から売り上げられる花火は圧巻の迫力となります。
この花火大会の1番の見どころは、市民の募金により打ち上げられる幅約1kmの超ワイドベスビアス大スターマイン!
おぢやまつり大花火大会でしか見られない夏の一大イベントとなります。



臨時駐車場も複数あるけど、当日は交通規制もあるので車での来場は注意が必要⚠️
荒天時は翌日の8月24日(日)に順延となるので予備日もあるので安心です^^
場所取りに日傘は必須!
【2025】おぢやまつり(小千谷花火大会)無料で見れる穴場はここ!
他にも無料の穴場スポットは多数存在しますが、今回は打ち上げ会場から2km以内で綺麗に見える場所に絞ってご紹介していきます^^
①信濃川河川敷
・旭橋下流対岸の河川敷がオススメ
・遮るものがなく大迫力の花火を見れる
・JR小千谷駅から徒歩約20~25分前後
2024.8.24 おぢやまつり大花火大会
— Drajizou@綺羅無尽 (@kasajizou_enka) August 24, 2024
新潟県小千谷市の信濃川河川敷、打上げ幅1kmに及ぶワイドな尺玉の豪快な連打は圧巻でした!#おぢやまつり大花火大会#おぢやまつり#小千谷煙火興業 #小千谷花火 #小千谷 pic.twitter.com/WLQ5V3Y4kF
幅約1kmにも広がる圧巻の花火がかなりの迫力で見れる場所です。
打ち上げ場所の対岸となる場所なので、遮るものがないためかなり綺麗に全ての花火を見ることができます。
最寄り駅や臨時駐車場からは若干アクセスが悪いですが、どちらも徒歩約30分前後の場所にあるのでこの場所で見る価値は大いにあります^^



混雑はするみたいだけど早めの場所取りでかなりいい場所から見れる可能性が高いよ⭐️
②小千谷市本町通り
・市街地のメイン通りとなり屋台も多数出店
・当日は歩行者専用スペースあり
・打ち上げ場所から約630m
・座っての観覧は不可
・徒歩圏内に駐車場なし
花火大会当日は13:00~23:00までの間、周辺道路は車両通行止めとなります。
その間歩行者専用通路となるため、混雑はしますがゆっくり食べ歩きしながら花火の鑑賞が可能です。
花火がメイン通りの真上に見える形となり、周囲に高層ビルなどがないため歩きながら見ることができます。



レジャーシートを広げたり座っての観覧はできないから、食べ歩きしながら観覧したい方にオススメ!
③小千谷駅周辺
・打ち上げ場所から約615m
・会場周辺と比較すると混雑少なめ
・駅も会場も徒歩圏内のため帰りがスムーズ
・迫力のある音も楽しめる
花火大会最寄り駅となり、打ち上げ場所も徒歩圏内のため花火大会終了後の混雑ピークに巻き込まれる前に電車になることができる場所です。
駅前から少し歩いた場所の方がより混雑が少なく見れる穴場スポットとなっています。



花火大会大好きなんだけど、帰りの混雑がネックなんだよね〜💦
1番厄介なことに巻き込まれずに帰れるって最高!
④二荒神社
・打ち上げ場所から約600m
・地元の人が多く訪れる
・境内は広くないので早めの場所取り必須
・駐車場なし
・小千谷駅から徒歩約25分前後
地元民の間で人気の花火鑑賞スポット。
打ち上げ場所から約600mと近く神社の境内で観覧可能なので、落ち着いた雰囲気の中迫力ある花火の鑑賞できます。



地元民で賑わう場所となっているので、早めの場所取りは必要!
境内は広くないため座って見る場合も立ち見の場合も早めの場所取りが必要です。
駐車場の事前予約はここから!
⑤イオン小千谷店駐車場
・打ち上げ場所から約1.5km
・会場周辺道路は混雑や交通規制あり
・花火大会臨時駐車場として開放される可能性あり
・花火真正面といわけではない
打ち上げ場所から少し距離があるため、大迫力の花火が目の前というわけにはいきませんが花火全体が綺麗に見える場所です。
花火が真正面といわけではなく少し横に見える形ですが、十分楽しめます。



イオンの駐車場で見れるから、小さなお子様がいてもトイレや飲食店もあるから安心してゆっくり過ごせるね⭐️
年によって違いますが、花火大会の無料臨時駐車場として開放された年もあるため、その場合は入庫できる時間も限られます。
駐車場の事前予約もできるよ!
⑥小千谷市役所
・打ち上げ場所から約1.1km
・視界良好
・遠目でも綺麗に見える
・駐車場は当日臨時駐車場として開放
打ち上げ場所からすごく近い!というわけではありませんが、周囲に視界を遮る高い建物がないため綺麗に見えます。
約70台ある駐車場は花火大会当日の臨時駐車場となっているため、早い段階で埋まる可能性が高いです。



観覧場所としてはいいけど、駐車場はかなり混雑する可能性が高いから車で行く人は早めの駐車場確保必須!
小千谷駅から徒歩約25分、バスの場合は小千谷本町中央で下車後約10分の場所にあるので公共交通機関でのアクセスをオススメします!
⑦小千谷市総合体育館
・打ち上げ場所から約2km
・花火大会公式臨時駐車場になっている
・会場から少し遠く、低めの花火は見えづらいかも
・会場を往復するシャトルバス乗り場にもなっている
・トイレあり
花火大会公式臨時駐車場となっており、約300台駐車可能です。
当日は会場と行き来するシャトルバスが出ているため、この場所からメイン会場に行く人も多いですが、鑑賞時はそこまで混雑しにくい場所です。
少し遠めなので、見る角度や位置によっては低い花火が見えにく場合はありますが遠目から静かに花火を見たいという方にはオススメです!



総合体育館の敷地内なのでトイレも完備されているので安心⭐️
【2025】おぢやまつり(小千谷花火大会)有料席やチケット情報
有料席の価格などについて
チケットの種類 | 価格 |
---|---|
テーブル席(4人掛け) | 一般:18000円 市民:14000円 |
ベンチ席(3人掛け) | 一般:12000円 市民:9000円 |
階段席(1人) | 一般:3000円 市民:2000円 |
ホントカ屋上ベンチ席(3人掛け) | 一般9000円 市民:6000円 |
おぢやまつり大花火大会の有料席チケットは、小千谷市民とそれ以外の方で価格設定が異なるようです。
同規模の他の花火大会の有料席チケット価格と比較すると、良心的な料金設定になっているように感じますね。



こちらの有料席チケットは既に今年の販売分は終了しており購入できないけど、当日販売分の席もあるから紹介するね⭐️
当日販売分のチケット(階段席)
席の種類:階段席(1人・自由席)
観覧場所:信濃川旭橋下流左岸堤防
価格:1人3000円(未就学児まで無料)
販売場所:花火大会本部(信濃川左岸旭橋下流)
販売時間:花火大会当日16:00~20:00
当日販売の有料席チケットに関しては、統一価格となります。
花火大会当日に有料席チケットが購入できるというのは珍しいので、事前販売分の購入タイミングを逃した方はまだチャンスがあります!



販売枚数は公表されていないため、販売時間は16:00からですが早めに行って並ぶのもありかも🧐
未就学児は無料なので、ファミリーで行かれる方にも良心的です。
当日販売分のチケット(ホントカ屋上)
席の種類:ホントカ屋上(1人・自由席)
観覧場所:ホントカ屋上
価格:1人1000円(未就学児まで無料)
販売場所:ホントカ正面入り口付近
販売時間:花火大会当日16:00~20:00
1人1000円とかなり良心的な価格ですが、一部見えない花火があるとのことですので注意が必要です⚠️
販売にあたって整理券はなく、先着順となりますので当日有料席で観覧されたい方は早めに販売場所に行く必要があります。



当日は夕方以降もかなりの暑さになる可能性が高いから、早めに並ぶ方は特に熱中症対策を忘れずに💦
まとめ
今回はおぢやまつりの一環として開催される「おぢやまつり大花火大会」の無料観覧スポットや有料席情報をまとめています^^
・打ち上げ場所から約2km以内の穴場スポットは7ヶ所
・事前販売が終了している有料席に関しては、一般と市民価格分かれている
・当日販売される有料席チケットも2種類あり
当日は会場周辺かなりの混雑が見込まれ、交通規制などもあるため来場に際は事前に情報をチェックしましょう!
コメント