日本最大級の花火大会でもある『利根川花火大会』が今年は9月13日(土)に開催予定となります!
約30万人が訪れる関東最大規模となる花火大会なので、屋台情報も気になる方が多いのではないでしょうか?

屋台の場所とか営業時間が気になるな〜!
花火大会は会場によってはご当地グルメもあるけど、今回はどうなんだろう?



そんな方のために!
今回は利根川花火大会屋台の営業時間や出店場所、グルメ情報をまとめたよ⭐️
屋台の時間ごとの混雑情報もまとめていますので、ぜひ最後までご覧ください^^
限定クーポン配布中!
【2025】利根川花火大会屋台の営業時間
花火大会当日はいくつかのエリアに分かれて屋台やキッチンカーが出店予定となっています。
屋台やキッチンカーによっては午前中から営業している場合もあるようなので、早めに行きたい方も安心です!



花火大会公式サイトなどでは屋台の詳しい営業時間は掲載されてないけど、境町フードコリドーでは午前中から楽しめる年が多いみたい!
営業終了はほとんどが花火打ち上げ終了後20:30前後となっているので、花火終了と同時に屋台も終了のイメージとなります。
【2025】利根川花火大会屋台の出店場所一覧!
千葉県側の会場となる『野田関宿会場』には屋台の出店がありませんので注意が必要です⚠️



メイン会場は茨城県側になるから、屋台も茨城県側に集中してるみたい!
屋台だけでなくキッチンカーの出店も予定されているので、ご当地グルメなどは記事の後半で紹介していきます^^
①境リバーサイドパーク周辺
・利根川花火大会メイン会場
・屋台出店のメインエリア
・11:00〜20:00が多い
境リバーサイドパークは利根川花火大会メイン会場となっており、屋台の出店数も1番多い場所です。
1番混雑する場所となりますが、その分様々なグルメを楽しむことができます。



花火観覧エリア内や入り口広場などに多数屋台が出店予定⭐️
場所取りをして花火を見ながら屋台も楽しめる最高の場所!
②道の駅さかい周辺
・屋台とキッチンカーの出店あり
・地元商店街や観光協会主催
・道の駅周辺施設などにもあり
・立ち寄りグルメとしても
会場へ向かう途中にあり、駐車場も近いため行く前に食べながら行きたい、立ち寄りたい方にもオススメです。
境リバーサイドパークより混雑も緩やかなので、先に購入してゆっくり会場で食べたい方にもぴったり!



道の駅だけでなく周辺エリアにも出店されてるみたい⭐️
地元商店街や観光協会主催のため、その土地ならではのグルメも楽しめる場所となります。
③五霞町会場
・完全チケット制
・マルシェ形式
・会場までのアクセス抜群
・食べ歩きだけでなくランチも楽しめる
花火大会当日『ごかマルシェ』として14:00~飲食店などがマルシェ形式で出店されます。
マルシェの参加自体が有料席チケット購入者のみ入場となる完全チケット制なので、持っていない方の入場や利用はできません⚠️



五霞町会場の有料席チケットは、駐車場or駅からのシャトルバス利用券が全てのチケットとセットになっているためアクセスがいい会場だよ⭐️
屋台やキッチンカーだけでなく、ランチも可能なので食べ歩きとどちらの楽しめる最強スポット!
④さかい河岸商店街
さかい河岸商店街は常設商店街ではなく、花火大会当日にメイン会場内にできる仮設の屋台エリアです。
当日は境リバーサイドパーク内の有料席エリアに設置される予定です。
・完全チケット制
・チケット購入者のみなので他のエリアに比べて混雑がかなり緩和
・11:00〜20:30営業の屋台が多い
有料席チケット購入者のみ利用可能なエリアなので、境リバーサイドパークや他無料会場周辺と比べて混雑が緩和。
屋台の定番グルメからご当地グルメまで様々な屋台メニューが楽しめます^^
【2025】利根川花火大会屋台グルメも紹介!
今年の具体的な屋台メニューは公開されていませんが、例年以下のような屋台グルメが楽しめるようです。
♦︎定番の屋台メニュー
焼きそば、たこ焼き、唐揚げ、焼き鳥、フライドポテト、肉巻きおにぎり、イカ焼き、フランクフルト、かき氷、ベビーカステラ、りんご飴、チュロスなど
♦︎ご当地グルメ
常陸牛串、常陸牛ハンバーグ、那珂湊焼きそば、龍ヶ崎コロッケ、取手焼きそば、取手まんじゅう、利根川最中など
各屋台出店エリアにご紹介したグルメ街にも商店街の飲食店が出店しているグルメやこの地域ならではのグルメも楽しめます。
各屋台がどのエリアに出店しているかは不明ですが、境リバーサイドパーク内周辺屋台で大体は購入できる可能性が高いです。



花火大会の屋台なのでゲーム系はなく、食べ歩き系メインの屋台やキッチカーが各所に出店予定だよ!
【2025】利根川花火大会屋台の混雑情報
混雑時間について
時間帯 | 混雑予想 |
---|---|
午前中〜15:00前後 | 混雑がほぼなくスムーズ 15:00にはほとんど開店 |
16:00~17:00 | 混雑し始める |
17:00~18:30前後 | 混雑ピーク 屋台は長蛇の列となり売り切れも出てくる |
多くの屋台が15:00か16:00から営業開始となりますが、一部屋台は午前中11:00前後から営業している可能性もあります。
15:00頃まではかなり空いている可能性が高いので、混雑に巻き込まれず屋台を楽しみたい方は早い時間がオススメでです!



場所取りがてら早めに行くと、屋台もかなり空いてて1日スムーズに楽しめそうだね⭐️
屋台楽しむ上での注意事項
当日屋台を楽しむにあたっての注意事項をいくつかまとめました!
♦︎現金多めに用意
♦︎熱中症対策忘れずに
♦︎有料席チケット購入者限定屋台もあるので、持っていない方は事前にどこが利用できるか確認を!
屋台は基本的には現金のみの場合が多いので、普段現金を利用しない方は特に忘れないようにしましょう!
当日は9月半ばとはいえまだまだ暑くなる可能性が高いので、飲み物含め熱中症対策はしっかりしましょう!



最近はどの花火大会でも屋台が有料席チケット購入者限定のみのエリアが多くなっているから、安い有料席チケットを買うのもいいかも!
まとめ
今回は利根川花火大会の屋台情報についてまとめています^^
・有料席チケット購入者限定エリアあり
・境リバーサイドパークが1番屋台数が多く混雑
・15:00以降営業開始が多いが、屋台によっては11:00~営業しているところも
・定番グルメからご当地グルメまで様々なメニューあり
当日はまだまだかなり歩くなる可能性が高いので、水分補給など熱中症対策をしっかりして楽しみましょう!
コメント