今年も関東を代表する花火大会である隅田川花火大会が開催されます!
隅田川花火大会といえば例年90万人以上も訪れる全国でもかなり大きな花火大会のため、大きな混雑が予想されます。
場所によってはスカイツリーと花火を1枚の写真に収められる構図が撮影、観覧できる場所もありテレビ中継もあるなど大きな花火大会です。

今回は隅田川花火大会2025混雑予想や回避方法、穴場スポット、周辺交通規制などまとめたよ⭐️
夕方以降は交通規制だけでなく、歩くのもままならないほど混雑するので事前にこの記事を最後までチェックして当日スムーズに行動できるようにしましょう^^
楽天市場7/26までセール中!
[2025]隅田川花火大会 開催日時や打ち上げ数


開催日時:2025年7月26日(土)19:00〜20:30
第一会場:桜橋下流〜言問橋上流
第二会場:駒形橋下流~厩橋上流
打ち上げ数:約2万発
駐車場:なし
交通規制:あり
例年隅田川の川沿いの橋周辺2ヶ所で花火が打ち上げられます。
小雨の場合は開催となりますが、荒天時は中止となり最終的な判断は当日の朝8:00に決定となります。
浅草エリアと向島エリアに主に分かれており、花火大会当日はどちらの会場周辺もかなり混雑し歩けない程人でごった返します。



約2万発打ち上がる花火大会は関東ではかなり大きな花火大会になるけど、90万人前後って想像できない人の多さ・・・!
第一会場について
2023/7/29 隅田川花火大会、20:05頃に第一会場で打ちあがった、アニメ「ポケットモンスター」ピカチュウ花火!
— てつ (@tetsu_skytree) July 29, 2023
東京スカイツリーは初お披露目の「キャプテンピカチュウライティング』が5分だけ特別点灯しました。
クライマックスは圧巻でした! pic.twitter.com/jEJ5XWdxvi
第一会場では19:00〜20:30の約1時間半で9350発の花火が打ち上げられる予定です。
浅草側から打ち上げられる形となるため、スカイツリーと花火が一緒の構図に収まるような形でスカイツリーと花火のコラボレーションが見られます^^
メイン会場は2ヶ所となりますが、第一会場の方が大きな花火が多く打ち上げられるため特に盛り上がります。
第一会場周辺へのアクセス
浅草駅:徒歩約5分(東京メトロ銀座線・東武スカイツリーライン・都営浅草線)
蔵前駅:徒歩約10分(都営大江戸線)
本所吾妻橋駅:徒歩約10分(都営浅草線)
押上駅:徒歩約15分(東京メトロ半蔵門線・都営浅草線)
一番近いのは浅草駅となりますが、他にも徒歩約15分圏内に駅が多数あるためアクセスしやすい場所となります。
第二会場について
第二会場はでは19:30〜20:30の約1時間で10650発の花火が打ち上げられる予定です。
隅田川花火大会🎆第二会場スタート!🎇想像以上の迫力…!!
— 🌃津田とばり🌌 (@tsudatobari) July 27, 2024
⚠️爆音注意⚠️ pic.twitter.com/IrGqtMSPa0
向島側から打ち上げられる形となり、花火が上がる場所は駒形橋から東方向に集中します。
第一会場と比べて花火が低い位置から上がるので、迫力のあるダイナミックな花火が楽しめます^^



スターマインも第二会場から綺麗に見えるよ⭐️
第二会場周辺へのアクセス
本所吾妻橋駅:徒歩約5~10分(都営浅草線)
蔵前駅:徒歩約10分(都営大江戸線)
浅草駅:徒歩約15分前後(東京メトロ銀座線・東武スカイツリーライン・都営浅草線)
第二会場周辺の最寄り駅は本所吾妻橋駅となりますが、こちらの会場へもいくつか徒歩15分圏内に駅があります。
レジャーシートは必須!
[2025]隅田川花火大会 無料で見れる穴場スポット
・タワーホール船堀展望塔
・隅田川テラス
・曳舟親水公園
・墨田区区役所前広場
・錦糸公園
・東京スカイツリーデッキ
・浅草寺周辺
・荒川河川敷周辺
・白鬚橋
タワーホール船堀展望塔
・江戸川区にある22階建ての高層ビル
・第一、第二会場周辺から6〜7kmの距離
・花火大会当日観覧は事前抽選制
・都営新宿線「船堀駅」北口から徒歩約1分
花火大会メイン会場からは少し離れているため、目の前で大迫力の花火を見るというよりは遠くから花火全体を見渡すイメージとなります。
普段はこの展望塔はどなたでも営業時間内であれば入場可能となりますが、隅田川花火大会当日に関しては事前抽選制となり、今年の抽選は既に終了しています。



東京湾とスカイツリーをバックにして花火が一望できるから、全部を構図に収めたい人にもオススメ⭐️
隅田川テラス
・花火の打ち上げ場所に近いので迫力ある花火を見れる
・川面の反射した花火も
・人気スポットになるので早めに場所取り必須
・浜町駅から徒歩約10分
座っていい場所から鑑賞したい場合は14時前後には会場で場所取りをしたほうがいいでしょう。
第一会場、第二会場のどちらも近い位置にあるので目の前で迫力のある花火を見ながら、川に映った花火も観れるので目の前で大迫力のある花火を見たい方にはかなりおすすめのスポットです^^
いきなり上がった隅田川の花火
— いわん (@iwan0730) July 3, 2024
橋の上では立ち止まらないで、とのことなので下の隅田川テラスへ
東京の夜景でいちばん綺麗だと思ってる地元の永代橋と佃の高層ビル、隅田川
そんなところにいきなり上がって、通りがかった人しかいなくて全然混んでない、酔っ払いもいない風流な江戸花火
最高すぎる pic.twitter.com/INST1p6ftM
曳舟親水公園
・第二会場から2〜3kmの距離
・花火が上がる方向の視界良好
・花火の音や目の前で大きな花火を見たい方には不向き
・京成線お花茶屋駅から徒歩約8分
花火は少し遠くはなりますが、静かな雰囲気で遠くから全体を引いた画角で見たい方に特にオススメです^^
花火が上がる方向は開けており遮るものも少ないので、綺麗に見ることができます。



公園だから花火大会当日も24時間立ち入りOKだから、場所取りもできるよ⭐️
墨田区役所前うるおい広場
・第一会場、第二会場の中間地点にある
・花火の打ち上げ場所から高層ビルが少なく見やすい
・スカイツリーとコラボ構図も
・浅草駅、本所吾妻橋駅から徒歩約5分
誰でも利用できる公共の場なので、お昼過ぎから場所取りができればかなりいい場所で観覧できます。
コメント