対岸の戸田側と毎年同時開催となるいたばし花火大会が今年も開催予定です^^
国内最大級の15号玉を含む10号玉約54発が打ち上げられ、ナイアガラの滝でも有名な花火大会。
花火大会といえば屋台やご当地グルメも人気の1つですが、今年のいたばし花火大会の屋台情報が気になりますよね。

今回はいたばし花火大会
2025屋台の時間や場所、混雑情報をまとめたよ⭐️
有料チケットを持っている方のみ入場可能な屋台エリアもあるので、持っていない方は間違えないようぜひ最後まで読んで当日楽しんでくださいね^^
この記事で分かること
✅[2025]いたばし花火大会屋台の営業時間
✅[2025]いたばし花火大会屋台の場所はどこ?
✅[2025]いたばし花火大会屋台 混雑状況
[2025]いたばし花火大会屋台の営業時間
公式サイトのキッチンカー営業時間にそのような記載があるため、全ての屋台が15:30〜始まるわけではありませんが、遅くても16:00にはどの屋台も営業開始となるはずです。
板橋/戸田橋花火大会
— かちゅどん (@cachu_don) August 5, 2023
屋台は数もバリエーションも少なめ
花火は適当な場所からでもよく見えた pic.twitter.com/C85aZWSSQq
楽天はお買い物マラソン期間中!
[2025]いたばし花火大会屋台の場所はどこ?
・JR浮間舟渡駅から会場(荒川南岸)までの歩道
・都営三田線沿いから会場(新川河川敷)までの間
・陸上競技上席エリア内
会場付近の最寄駅から会場までの来場者の導線に合わせて屋台が出店していますが、いたばし花火大会は屋台やキッチンカーの出店数が他の首都圏花火大会と比較し少ないようです。
いたばし花火大会 高島平から河川敷への道に屋台少ないよ…「牛串」「焼きそば」しかないよ…
— セルフィ@独り言 (@kure4sin_chan) August 5, 2023
出店禁止の看板もあるし…
板橋/戸田橋花火大会
— かちゅどん (@cachu_don) August 5, 2023
屋台は数もバリエーションも少なめ
花火は適当な場所からでもよく見えた pic.twitter.com/C85aZWSSQq
陸上競技上席エリア内
陸上競技上席エリア内にはケータリングカーが15台とそれ以外にも売店が複数あり、各国の料理や飲み物を楽しむことができますが入場できるのは有料席チケットをお持ちの方のみとなります⚠️
軽食、おつまみ、ソフトドリンク、アルコールなどの販売もあり充実していますが16時以降は入場や購入だけでなく通り抜けも有料席チケットが必要となるためお持ちでない方は屋台などで購入はできません。



屋台出店禁止区域も多いらしいけど、全体的に有料チケットがないと屋台を楽しめない状況に不満の声もあったよ🧐
戸田花火大会
— momo (@momo6029) August 6, 2023
有料席しか屋台を利用出来ない
なにその非道大会
延々30分も歩かされ何も無い
駅前にはお店がたくさんあるのにアナウンス無し
貧乏人はいらないって?
戸田の癖に生意気まで思ってしまった
対岸のいたばしは火事で燃えたけど
両岸
行ってはいけない花火大会だわ
人生初の いたばし花火大会に来ました。
— de JK1IRT だんぢーパパ 【SSTR2025参加見送りました】 (@dandi_papa) August 5, 2023
戸田橋よりいっぱい歩く印象(>_<)
こっちの方が既設の観覧席収容人数多いのかな??
指定席座ると 陸上競技場以外は露店の利用は困難www#いたばし花火大会#戸田橋花火大会
IP無線はダメだっての知らないのかな??
どこか警備会社つんでる
[2025]いたばし花火大会屋台 混雑状況
特に17時以降は花火大会に訪れる人がピーク時間となるため、その時間帯に合わせ駅から河川敷に向かって出店している屋台も大混雑が予想されます。



有料席チケットを持っている人は混雑が少なく快適に食べれるけど、無料スポットで見ようとしてる人はかなり混雑する+食べ物少なめなことを覚えておいてね!
出店グルメも無料ゾーンはご当地グルメというより屋台定番メニューがほとんどなので、わざわざ屋台やキッチンカーで購入せず、事前にコンビニやスーパーなどで調達してから場所取りをしている方も多くいるようです。
今日は板橋の花火大会!朝6時半から場所取りしたので、のんびり出てきた!
— 絶焔神 (@love_dol) August 5, 2023
屋台は混むから焼きそば、焼き鳥、ハッシュポテト、枝豆は自分で持参!!
並ばなくていいから勝組やw pic.twitter.com/2HN0BCgm7g
楽天で60%オフ!
まとめ
今回はいたばし花火大会2025屋台情報についてまとめています^^
・屋台は有料観覧席チケットを持っていないとかなり少ない
・会場周辺駅から河川敷に向かう歩道に多く出店
・1つの屋台がかなり混雑するので、事前にコンビニなどで購入するのもあり
屋台で食べた後のゴミなどは、店のゴミ箱などにきちんと捨ててマナーを守って楽しみましょう!
コメント