神宮外苑花火大火といえば、花火と豪華アーティストによるコンサートが融合したイベントとなりますが屋台が多いことでも有名です。
新型コロナウイスの影響を受け、屋台がない年もありましたが2023年以降は再開し賑わいを見せています。

今回は2025神宮外苑花火大会でも屋台の出店はあるのか?
何時から?場所はどこなのか?についてまとめたよ⭐️
東京3大花火とも言われる神宮外苑花火大会はかなりの混雑も見込まれるため、記事後半には比較的空いている時間などもまとめています^^


【2025】神宮外苑花火大会屋台の出店はある?
例年約100店舗前後が周辺駅から会場へ向かう道や、花火大会有料席会場周辺など様々な場所で出店されます。
神宮外苑花火大会有料だけど席決まってて球場内に屋台もあるしめちゃくちゃおぬぬめ!
— マメノブルボン@スプラ3社畜 (@mamenoburubon) August 10, 2024
初めてだけどたのちかったー pic.twitter.com/IHYt90KBi7
神宮外苑花火大会は原則有料席チケット購入者のみ観覧可能となりますが、屋台はチケットを持っていなくても楽しむことができます。
会場となる神宮球場内にも屋台やキッチンカー、売店などがありそちらは神宮球場内の有料席チケット購入者のみ利用可能となります。



2023年以降はまた屋台の出店が再開されていて、花火大会メインだけどフードフェス並みの出店数とメニュー数みたいだよ😳
【2025】神宮外苑花火大会屋台何時からで場所はどこ?
何時から何時まで?
多くの花火大会では夕方から営業開始の場合が多いですが、神宮外苑花火大会は中には日中早めの時間から営業している屋台も!
営業終了は花火大会打ち上げ終了と同時もしくは前後30分程度で終了の屋台がほとんどです。



有料席チケットを持っていない人も屋台は十分楽しめるから、雰囲気と屋台だけ楽しみたい人にもオススメ⭐️
出店場所はどこ?
出店場所 | 特徴 |
---|---|
外苑駅前から神宮球場までの道沿い | 複数ある出店エリアの中で1番混雑 |
神宮外苑いちょう並木通り | 営業時間が16:00 〜21:00までの店が多い |
秩父宮ラグビー場周辺 | ファミリーでも利用しやすく軽食やドリンク多め |
JR千駄ヶ谷駅周辺 | 駅周辺なのでかなり混雑 |
フードフェスレベルの規模なので、有料席チケットをお持ちでない方も十分楽しめる内容となっています。
神宮球場周辺や秩父宮ラグビー場周辺は有料席チケット購入者の入場口と重なるため、屋台と待機列でかなり混雑するので注意が必要です⚠️



有料席チケットを持ってる人が会場入場前に寄りやすい場所にもなるので屋台の列+会場入場待ちで時間によっては身動き取れないかも・・・
神宮球場内、秩父宮ラグビー場内は花火大会有料席チケット購入者のみ利用可能となります。
以前は無料で屋台が楽しめる場所として知られていた明治公園内は、今年の花火大会当日は事前登録制となっています。
明治公園公式サイト内の登録フォームから事前登録した方のみ入場可能となります。
ビアガーデンイベント「SUMMER LOUNGE MEIJIPARK」が開催される予定
入場事前登録は2000人限定となり、当日12時まで事前登録可能ですが受付人数に達した時点で受付終了となるので注意が必要です⚠️
明治公園内では花火大会の屋台ではなく、ビアガーデンイベント「SUMMER LOUNGE MEIJIPARK」が開催。
ビアガーデンイベントに出店しているお店で飲食可能となるようです。



事前登録すれば入場は無料だけど、国立競技場に通じるデッキ上のみ有料エリアになるからステッカー購入者のみ立入可能みたい!
【2025】神宮外苑花火大会屋台のメニューや混雑情報
屋台やキッチンカーのメニュー
✅定番屋台メニュー
焼きそば、たこ焼き、唐揚げ、じゃがバターなど
✅子供も楽しめる甘いメニュー
チョコバナナ、かき氷、ベビーカステラ、ワッフルなど
✅その他メニュー
各国の郷土料理、ステーキなど
いくつかのエリアに分かれて出店されていますが、約100店舗前後出店予定となるため様々なメニューが楽しめます。



当日もかなり暑いと思うから、飲み物毎回購入する度に行列に並んだら、その間に体調不良になりかねないからね・・・
混雑情報
17:00 以降からかなり混雑し始め、18:30以降は混雑のピークとなり場所によっては身動きが取れない状況も考えられます。
特に会場となる神宮球場と秩父宮ラグビー場周辺、外苑駅前から神宮球場までの道沿いの混雑は相当なものになるので注意が必要です⚠️
混雑を少しでも回避したい場合
・屋台の営業開始時間から16:30前後の間に食べたいものは食べておく
・ソフトドリンクなどは事前にコンビニやスーパーで購入しておく
・外苑前駅周辺と、会場入り口付近を避ける
屋台営業開始時間から比較的早い段階に行くと、並ばずに購入できる可能性もあります。
お子様連れの方やいろんな種類のメニューを食べたい場合は、早めに行き混雑ピーク時を避けるとスムーズに楽しめます。
まとめ
今回は2025年神宮外苑花火大会の屋台情報についてまとめています^^
・屋台やキッチンカーが100店舗前後出店予定
・有料席チケット購入者限定エリアだけでなく、無料で楽しめるエリアもかなりある
・15:00〜21:00前後が主な屋台の営業時間
花火やコンサートはもちろん、屋台なども楽しめる子供から大人まで楽しめるイベントとなります^^
コメント