水戸黄門祭りの一環として前日に開催される水戸偕楽園花火大会。
茨城県でも人気の花火大会となり、毎年多くの人が訪れる花火大会として有名です。
今年も開催が決まり既に有料観覧席の多くは完売している状態です。

今回は水戸偕楽園花火大会2025の穴場スポットや無料観覧場所の場所取りにポイントや過去の混雑状況をまとめたよ⭐️
水戸偕楽園花火大会2025に行こうと思っている方はぜひ最後まで読んで当日の場所取りや観覧場所の参考にしていただけると嬉しいです^^
この記事で分かること
✅[2025]水戸黄門祭り花火大会穴場スポットはどこ?
✅[2025]水戸黄門祭り花火大会 場所取りのポイントやルール
[2025]水戸黄門祭り花火大会穴場スポットはどこ?
水戸黄門祭りの始まり始まり〜!
— ひろみんぐ (@hiroms_photo) August 4, 2018
綺麗な花火を見てきましたよ٩(●˙▿˙●)۶…⋆ฺ#photography
#千波湖花火大会 #水戸黄門祭り #茨城#ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/CxNdHgdqWD
水戸偕楽園花火大会の穴場スポットはこちら⬇️
打ち上げ場所から近い場所もあれば少し離れていて静かに見れる場所、場所取りの時間など以下にまとめました!



夏休み中の開催となるので例年かなりの混雑が予想されるよ!
県内の人はもちろん他県から行く予定の人にも参考になるはず^^
①千波湖北側園内道路
✅間近で花火を見れるので混雑する
✅湖畔から少し離れた北側位置だが打ち上げ場所に十分近く花火の迫力も楽しみたい人にもオススメ
✅早めの場所取り推奨
✅JR水戸駅南口徒歩15分、常磐自動車道水戸IC20~30分、北関東自動車道水戸南IC15分〜20分
【水戸偕楽園花火大会③】
— 水戸市【公式】 (@kouhou_mito) July 27, 2024
千波湖(北側、北東側、西側)から見た花火です🎆#水戸偕楽園花火大会 pic.twitter.com/r0BehOzYW0
水戸駅からも徒歩圏内なので、車と公共交通機関どちらもアクセスがいい場所です。
湖畔から少し離れているようですが打ち上げ場所からそこまで離れているわけでもないので、花火大会ならではの迫力も楽しめます^^
②偕楽園田鶴鳴梅林広場
✅千波湖の打ち上げ場所に近いので花火が間近で見られるので迫力も感じれらる
✅芝生が広がっているのでゆったり鑑賞可能
✅JR水戸駅からバスで約20分、常磐自動車道水戸ICから車で約20分
✅梅林と花火が合わさって綺麗に見えるので写真好きにも人気
✅開始より2~3時間前には場所取りをするのがオススメ
芝生が広がる庭園のような場所となるので、早めに場所取りをすれば広々と利用できます。
お子様がいらっしゃる方もミニチェアやテーブルなどを広げて観覧することも可能です^^
駅から徒歩で移動は難しく、電車+バスか車でのアクセスとなりますが早めに動ける方や車で来られる方にはオススメのスポットです。



一眼レフなど写真撮影が趣味の方にもオススメのスポット📷
③逆川緑地
✅打ち上げ会場から約1 km〜1.6 km混雑なくゆっくり見たい方に
✅水遊び場や木製遊具があり家族連れにもぴったり
✅メインの観覧場所と比べ混雑も少なく帰りも比較的スムーズ
✅開始時間の2~3時間前には場所取りがオススメ
✅JR水戸駅からバスで約20~25分、北関東自動車道 水戸南ICから約10分
打ち上げ場所の千波湖からは1km~1.6km離れているのでメイン会場より混雑はかなり少ない場所です。
目の前で大迫力の花火を見たい!写真を撮りたい!という方にはオススメできませんが、少し離れた場所から花火全体をゆっくり見たいという方にはかなりオススメの場所^^
水遊び場や木製の遊具もあるのでお子様連れの方も飽きずに花火まで過ごせる場所です。
逆川緑地へのアクセス方法
公共交通機関:JR水戸駅北口バスターミナル8番乗り場 偕楽園行き➡️払沢で下車
(バス乗車時間約20~25分、払沢バス停から徒歩5分前後)
車:常磐自動車道 水戸ICから約30分、水戸北ICから約20分、北関東自動車道 水戸南ICから約10分
④千波公園西の谷
✅高低差がある場所なので花火全体を見渡せる
✅打ち上げ地点から約1kmなので混雑は少なめ
✅芝生広場や遊歩道があるのでゆっくり鑑賞できる
✅開始時間の2~3時間前には場所取りがオススメ
✅JR水戸駅から徒歩10~12分、常磐道水戸ICから車で20~30分、北関東道水戸南ICから車で20~30分
千波公園西側の千波公園西の谷は、打ち上げ会場の千波湖から約1km離れている場所になるので目の前で大迫力で花火を見たい方よりも、花火全体を綺麗に見渡せる場所で見たい人にオススメです^^
JR水戸駅から徒歩圏内ですが会場から少し離れているため穴場のスポット!
芝生広場や遊歩道もあるので早めに場所取りをすれば大人数でレジャーシートを敷いてお酒を片手に鑑賞もオススメです^^



花火が近すぎないので逆さ花火もバッチリ見える絶景スポット🎆
音も程よく届くので迫力もしっかりあるよ!
千波公園西の谷へアクセス方法
徒歩:JR水戸駅から約徒歩10~12分
車:常磐道水戸IC、北関東道水戸南ICから市内に向かい約20~30分
⑤水戸サウスタワー内飲食店
・JR水戸駅から駅直結のため行き帰りがスムーズ
・10階と11階の高層階にある飲食店から視覚的に楽しめる
・花火大会当日の予約必須
・予約店舗や席により見えづらい場合もあるので事前確認必須
直接花火会場に行くのではなくご飯を食べながらゆっくり見たい、遠目から涼しいところで見たい方にはオススメ!
施設内なので花火の音などは聞こえず迫力はありませんが、10階と11階の飲食店から見える花火も綺麗です^^
水戸サウスタワー内飲食店でお食事を楽しみながら花火も楽しみたい方は事前予約が必須!
事前予約をする際は必ず花火が見たい旨を伝え、見えやすい席や見える席で予約をしましょう!
水戸サウスタワー内の飲食店の詳細は公式サイトより確認できます^^
⑥イオンスタイル水戸下市屋上
✅打ち上げ場所から約2km離れており周囲に高い建物少ないので花火がよく見える
✅公式観覧場ではないので知る人ぞ知るスポット
✅イオンの屋上なので降りれば飲食店やトイレもあり安心
✅JR水戸駅からバスで約10分、イオンなので駐車場も完備
✅遮るものがないので全体を広く見れる
商業施設の屋上なので公式な観覧場所ではありませんが、毎年穴場スポットとして知られている場所です。
打ち上げ場所の千波湖から約2km離れているため、花火が目の前で見えるという場所ではないので高い場所から全体を綺麗に見渡したい人にオススメです^^
商業施設の屋上なので、花火目当てでない方も多く来る可能性が高いので早めに場所取りしましょう。
あくまでショッピングセンターの屋上なので、ショッピングセンターを利用する方も大勢います。
駐車場として使われている場所なので、利用する方の迷惑にならないようにしましょう。
お子様と観覧される場合は車に近づいたりすることがないよう注意が必要です。
⑦偕楽園四季の原広場
✅偕楽園公園内の高台エリアになるので花火全体を綺麗に見られる
✅高台から見下ろすような形で観覧できるので湖畔の花火と逆さ花火どちらも見れる
✅芝生広場なので虫除けスプレーなど必須
✅当日15時頃までに場所取りがオススメ
✅JR水戸駅から徒歩約15分、常磐道水戸IC、水戸南ICから車で約30分
偕楽園公園内にある場所で少し高台に位置しているので、花火全体を綺麗に見渡すことができます。
湖畔から打ち上がる花火と逆さ花火どちらも綺麗に見られる絶景ポイント。
広場は芝生になっているので虫除けスプレーなど虫除け対策は忘れずに!
偕楽園四季の原広場へのアクセス方法
徒歩:JR水戸駅から徒歩約15分
公共交通機関:JR水戸駅北口バスターミナル4番or6番乗り場 偕楽園行き歴史館・偕楽園入口下車
(水戸駅から目的地まで約30分)
車:常磐道水戸IC、北関東道水戸南ICから約20分〜30分
⑧茨城県庁展望台
✅水戸市街地を一望でき千波湖の打ち上げ花火をすべて見渡せる絶景スポット
✅入場料は無料ですが事前抽選制
✅会場から離れていますがかなり高い位置から鑑賞できる
✅当選人数は決まっているため当たればかなり快適に観覧できる
✅水戸駅からシャトルバスで約20分、北関東自動車道茨城町東ICから約12分
25階の展望ロビーから眺める花火は絶景なので快適な環境で花火全体を綺麗に見たい方にオススメ!
打ち上げ会場からは約3kmと距離があるので目の前で迫力のある花火が見れるわけではありませんが、空調が効いた涼しい環境で快適に観覧できます^^
入場料は無料ですが、事前抽選に申し込み当選しないと入れないので注意が必要です。
事前抽選申込期間など概要
開催日時:令和7年7月26日(土)18時45分~20時45分
人数:200名(1組4名まで)
募集期間:令和7年6月25日(水)〜令和7年7月8日(火)23時59分まで
応募方法:電子申請・届出サービスシステムから
当選発表:令和7年7月11日以降 登録メールアドレス宛
当日入場できるのは200名と決まっており、事前申し込みが200名を超える場合は抽選となるようです。
[2025]水戸黄門祭り花火大会 場所取りのポイントやルール
場所取りのポイント
・無料スポットでも場所取りは必須
・場所取り後長時間不在にしない
・どの会場もいい席や場所で見たければお昼前後には会場で場所取り必須
・場所取りの範囲や広さは周囲への配慮を
先ほどご紹介した穴場のスポットは全て無料の観覧場所となりますので、花火大会当日に場所取りは必須となります。
紹介した会場は比較的混雑が少ないん場所が多いですが、いい場所やポイントから見たい場合はどの場所も花火大会当日午前中に場所取りがオススメです。
場所取り後レジャーシートなどだけ置いたままその場を離れることは可能ですが、長時間その場を離れると周囲の方とトラブルになる可能性もあるためなるべく交代で離れたり短時間にしましょう。
花火大会でのルール
・会場のゴミの扱いを確認
・花火大会での禁止事項やルールを確認
・騒音や大声はNG
・子供は特に注意
花火大会では会場ごとにゴミの扱いが異なります。
会場にゴミ箱がある場合はきちんと分別しゴミ箱に、ない場合は出たゴミは必ず持ち帰りましょう。
花火大会では禁止事項が多数あり、特にペットを飼われている方や連れて行きたいと考えている方は事前に確認が必須です。



花火大会は家族連れで観覧する方も多いと思うから、子供からは絶対に目を離さず迷子などには気をつけよう!
お子様が急に走り出したり周囲の人へぶつかったりと迷惑をかけないよう注意も必要です。
まとめ
今回は[2025]水戸黄門祭り花火の穴場のスポットや場所取りについてまとめています。
・水戸黄門祭り花火大会穴場スポットは8ヶ所
・全て無料スペース
・前日からの場所取りは禁止
・ゴミの扱いなど会場でのルールやマナーの事前確認必須
例年かなり多くの人が訪れる大きな花火大会となりますので、事前の情報収集は忘れずに当日楽しみましょう!
コメント