毎年70万人以上が訪れる葛飾納涼花火大会が今年も7月22日(火)に開催されます!
東京都で行われる花火大会としては大きめの規模となるので、花火はもちろん屋台グルメも楽しみにされてる方も多いはずです^^

今回は葛飾納涼花火大会2025の屋台情報や混雑情報をまとめたよ⭐️
葛飾納涼花火大会は来場者数の割には屋台の規模が小さくかなりの混雑が予想されるので、行くことを検討している方はぜひ最後まで読んで当日の参考にしてみてくださいね!
この記事で分かること
✅[2025]葛飾納涼花火大会屋台の時間や場所はどこ?
✅[2025]葛飾納涼花火大会オススメのご当地グルメ
✅[2025]葛飾納涼花火大会屋台 混雑について
[2025]葛飾納涼花火大会屋台の時間や場所はどこ?


屋台の出店エリアは何箇所かありますが、柴又帝釈天参道は一部店舗は12:00ごろから営業している店舗もあります。
それ以外の屋台や出店エリアは、屋台によりますが遅くても16:00〜営業が始まります。



花火大会終了後もやっている屋台が多いみたいで遅いと22:00前後までやっている店も多いみたいだから、終わった後でも食べて帰れるよ⭐️
キッチンカーは屋台より開始時間は若干遅めですが、14時頃時から営業が始まる予定ですので少し小腹を満たしながら早めに会場に向かいたい人にもオススメです^^
屋台やキッチンカーの主な出店エリアはこちらです。
✅屋台
・柴又帝釈天参道や柴又駅周辺
・新柴又駅高架下など
・柴又公園
✅キッチンカー
・帝釈天付近・臨時駐車場横
他の花火大会と比較すると、花火や来場者数の規模から考えると屋台の数は少なくキッチンカーでカバーしているような形といえます。
柴又帝釈天参道(屋台)
16:35現在、「葛飾納涼花火大会」会場最寄り柴又駅の様子😺
— まっちゃん💚猫だって旅したい! (@matchantravel) July 23, 2024
徐々に混雑してきた印象だっちゃ💦
柴又駅周辺は屋台も出てるニャ‼️キンキンに冷えたビール🍻きゅうりもおいしそう〜🥒#柴又#葛飾納涼花火大会#葛飾花火大会 https://t.co/04Dz6o9FOj pic.twitter.com/ig20i9x2Ef
・柴又駅から徒歩約3分〜10分
・出店数は多くても10店舗前後
・屋台がずらっと並んでいるわけではなく点在
柴又駅からアクセスがよく、柴又帝釈天参道沿いに屋台は並んでいますが地元の商店街にも関わらず花火大会当日の屋台数としてはかなり少なめになります。
例年70万人以上訪れる大きな花火大会としてはかなり屋台が少ないため、SNSではこのような投稿も見れらます。
葛飾の花火大会来てるんだけど
— にゃんちゅう🐻❄️💎🫧 (@nnnyanchu___O65) July 25, 2023
屋台全然なくて萎えてる🥹🥹
そして人がえぐい🫠 pic.twitter.com/EfCoEiQjkB
葛飾納涼花火大会、初めて来たけど驚きの事実がある。
— 中嶋條治@7/27分倍河原ZINEフェス (@nakajimaclub) July 25, 2023
露天が無いのだ。
飲食は現地のテキ屋若しくは地元店舗の屋台で済ませるつもりでいた私の予定は瓦解した。
正確に言えば、絶無では無い。だから僅かな露天に長蛇の列が出来ている。これはキツい。 pic.twitter.com/J6tlWKqhnq



関東でしかも東京の花火大会なのにここまで屋台が少ないって珍しいよね🧐
新柴又駅高架下(屋台)
・新柴又駅方徒歩約15分前後
・地元の商店街の屋台が数店舗
・柴又帝釈天参道周へんより混雑が少ない
高架下に数軒ある程度でご当地グルメは基本的になく、屋台定番の焼きそばやかき氷、アルコール、ソフトドリンクなどが販売されていることが多い場所です。
河川敷に続く通り道となるので、軽食を買ってそのまま河川敷に行きたい方や少しでも混雑を避けたい方におすすめの屋台エリアです。



ご当地グルメなどの屋台は柴又帝釈天参道の方にあるので、いろんなメニューを食べたい人はどっちも足を運んでみるといいかも^^
柴又公園・公園下(屋台)
・柴又公園駐車場広場の脇に飲料のみの場合が多い
・公園下付近に数軒軽食販売の屋台あり
・16:00〜売り切れ次第終了の場合が多い
江戸川河川敷には屋台の出店はなく、一番近いところではこの柴又公園駐車場芝生広場と公園下の屋台となりますが、柴又公園駐車場広場の脇の屋台はソフトドリンクのみの販売となる可能性が高いです。
柴又公園駐車場芝生広場脇のソフトドリンク販売は、16:00〜売り切れ次第終了となる可能性が高く、販売時間中もかなりの混雑となるためソフトドリンクはできれば事前に購入し持っていくことをがオススメです^^



かなり混雑するエリアになるから、早めに行って時間にゆとりを持って並ぶか、ここではないところで購入するのがいいかもしれないね🧐
キッチンカーの場所


・15台前後のキッチンカーが出店予定
・柴又駅から徒歩6分前後
・屋台の定番グルメが揃っている
今年は15台前後のキッチンカーが出店予定となっており、ご当地グルメというよりは屋台の定番グルメが集結する形となるようです。
ここに行けば唐揚げ、ポテト、串などお子様から大人まで大好きな屋台定番グルメが食べれます^^
キッチンカー出店エリアが1番お祭りらしい食べ物が出店するエリアとなるためかなりの混雑が予想されます。



どうしても食べたいもの以外は分散してる屋台の方も見たりしながらコミ具合見てどうするか決めた方がいいかもしれないね🧐
花火にはこのモビルバッテリーがオススメ!
[2025]葛飾納涼花火大会 オススメのご当地グルメ
ガッツリ食べるボリューミーなごはん系というより、手軽に食べれて美味しい下町グルメが多くあるエリアです。
地元の商店街のお店が屋台として出店している場合もありますが、屋台ではなく当日普段通り商店街で営業しているお店で食べられるものもあります。
葛飾区柴又の街並み
— びるまち🇺🇦 (@BIRUMACHIOSAKA) March 17, 2025
柴又帝釈天の参道沿いに栄えた門前街
東京23区にもこういった昔ながらの街並みが残っているのは実際に訪れると結構衝撃受けますね
これからも残っていってほしい景色の一つです^^ pic.twitter.com/Md2XpcC7iC
①うなぎ串・うなぎ弁当
定休日は柴又散歩🚶✨
— 東京葛飾の酒ヤマニです (@yamani3215) December 6, 2023
柴又帝釈天、矢切の渡し、寅さんでお馴染みの下町情緒溢れる町。川千家さんの鰻に舌鼓を打つ。そんな粋なひと時を楽しみました😍#葛飾区 #PayPay pic.twitter.com/rHuMQz1qjb
ありがと寅さん
— ノコ🌈 (@14_makuahine) January 10, 2024
ありがと柴又
ありがと鰻
元気でた。 pic.twitter.com/fL0txQH32g
花火大会当日は普段店内で鰻重などを提供しているお店が店先でうなぎ串やテイクアウト用のうなぎ弁当を販売しているので、屋台でもご当地グルメを楽しみたい方にはかなりオススメです^^



うなぎ串が販売されている場合は毎年どの時間でもかなりの行列らしい・・・
②もんじゃ風お好み焼き
昨日は柴又もんじゃ
— ニッケ〜NIKKE〜 (@bumplover_nikke) January 4, 2024
月島とは全然味も食感も違くて
店員さんもおもしろくてオススメ☺️ pic.twitter.com/PdZDZY1UUK
ゆきやさんちのいのありと柴又行った😊ソーセージチーズカレーもんじゃも鮭とろろお好み焼きもおいしかった❣️男性の店員さんが有岡くん優しくてきゅんとしたって仰ってて嬉しかった🧡 pic.twitter.com/IxItDEdAKY
— あや (@andyummmmmy) November 11, 2023
鉄板焼き系はこのエリアでは補助的存在にはなりますが、それでも馴染みは深く人気グルメとなっています。
花火大会当日はもんじゃ焼きを食べやすくしたもんじゃ風お好み焼きや、とろとろ系の関西風お好み焼きなどが屋台やキッチンカーで販売される可能性も高いです^^



もちろん屋台やキッチンカーではなく商店街などは営業しているお店も多いから店内で食べられるよ^^
③柴又コロッケ
柴又で食べ歩きグルメは柴又コロッケというほど人気で有名なご当地グルメ1つです。
1個100円前後とこの物価高の中、コスパもかなりいい上に外はカリカリ中はホクホクでとても美味しく、基本的には多くのお店が揚げたてをその場で提供してくれるので熱いうちに美味しく食べられるのも魅力の1つです。
葛飾区住みの友達に会いに柴又へ
— フェムト (@femto0211) October 16, 2024
ランチは店に入らず
オリジンのおにぎりと
金町の激安おかず屋さんでコロッケ買って
利根川ベンチでお喋りしたよ
500円くらい笑
東京って高い物だけじゃなく、めっちゃ安い物も売ってるんだね
やっぱり東京は良いなー pic.twitter.com/P8iTEw7p0Z
味のバリエーションもお店によりますが、定番のプレーン以外にメンチカツ風、カレー味、チーズ入り、さつまいも味などお店によって特徴があるのも食べ歩きならではの魅力です^^



花火大会当日も手軽に食べれてお腹にも溜まるからいいよね⭐️
[2025]葛飾納涼花火大会屋台 混雑について
もちろん花火大会目当てで訪れますが、同時に屋台やキッチンカーなどグルメを楽しみたい方も大半なので屋台は花火開始直前は混雑のピークになります。
✅柴又帝釈天参道や柴又駅周辺の屋台は特に混雑
✅17:00〜19:00前後はどのエリアも混雑のピーク
✅柴又公園、公園下エリアは花火の時間直前には売り切れの店舗も
メイン通りとなる柴又帝釈天参道や柴又駅周辺の屋台や商店街の飲食店は特に混雑が予想されます。
特に17時以降から花火打ち上げ開始前までは前に進めないほどの混雑が予想され、屋台やキッチンカーなどは30分以上並ぶ場合もあります。
第53回葛飾納涼花火大会、開始まであと1時間と少し!
— 葛飾区 (@katsushika_city) July 23, 2019
帝釈天参道は花火の前に食べ物を買う人で賑わっています!夏らしい浴衣の人もいっぱいです(^ ^)
時間:午後7時20分~8時20分
場所:葛飾区柴又野球場(江戸川河川敷)#katsushika #葛飾 #花火 #葛飾納涼花火大会https://t.co/W0XzIIeoGZ pic.twitter.com/E6wfmchonD
柴又公園、公園下エリアもソフトドリンクブースを中心にかなり混雑するため、場合によっては花火の打ち上げ開始前に完売になり屋台の営業が終了してしまうこともあります。



屋台やキッチンカーは営業開始〜17時頃までに行ってそのまま花火大会に備えるのが一番オススメ⭐️
打ち上げ終了後も帰宅する人たちで大混雑するので、終電や帰宅時間に余裕がある方は花火大会終了後にやっている飲食店で食事をして帰ると混雑に巻き込まれずに済みます!
キッチンカーや屋台は基本現金支払いのみの場合が多いので、現金を必ず持っていきましょう!
まとめ
今回は7/26(土)開催予定の葛飾納涼花火大会の屋台情報をまとめています^^
・大規模な花火大会としては屋台がかなり少ない
・屋台だけでなくキッチンカーも15台前後出店予定
・混雑のピークは17:00〜19:30頃
例年70万人前後が訪れる大混雑の花火大会となるので、事前に食べたいものや会場まで向かうルートを決めて当日行くのがオススメです!
コメント