今年も湘南の海で開催される鎌倉花火大会2025が7月18日に開催されます!
花火大会といえば花火ももちろんお目当てですが屋台を楽しみに来られる方も多いはずです^^
特に屋台で食べる地元のご当地グルメは最高ですよね!

今回は鎌倉花火大会2025の屋台の営業時間や出店場所、オススメのご当地グルメなどをまとめたよ⭐️
鎌倉花火大会は例年かなり混雑しており、屋台もかなり並ぶ場合があるのでぜひこの記事を最後まで見て当日美味しいものをスムーズに食べる参考にしてください^^


この記事で分かること
✅[2025]鎌倉花火大会屋台は何時から?
✅[2025]鎌倉花火大会屋の出店場所
✅[2025]鎌倉花火大会屋台オススメのご当地グルメ
✅[2025]鎌倉花火大会屋台 例年の混雑状況や穴場の時間
[2025]鎌倉花火大会屋台は何時から何時まで?
お祭りの一環の花火大会ではなく、メインが花火大会なので日中は屋台はなく場所取りが始まる夕方前後から営業となるお店がほとんどです。
早いお店によっては14時頃から準備し開店しているお店もありますが、15時以降に行くとやっているお店が多いのでオススメです^^
鎌倉の花火大会に行ってきました
— みょろ (@Myr_ank) July 17, 2024
日が落ちたあとの屋台っていいよね
野郎二人じゃなくてほたるさんと見たかったけど pic.twitter.com/bWPAGHfMPL
こないだ行った鎌倉花火大会🎇
— 望月ぴがが (@mochichichi15) July 21, 2024
チョコバナナ🍌1人で2本食べた!
屋台たくさんあって楽しかった✩.*˚
今年は他にもお祭りや地元の花火大会
など行く予定があるから楽しみ🥰 pic.twitter.com/5GQ7LPJYtH
混雑緩和のための予定より早めに閉店する店舗も毎年多々あるので、食べたいものが見つかった場合は後回しにせずやっている時にいくようにしましょう!
[2025]鎌倉花火大会屋の出店場所
出店エリアによって店舗数など特徴があるのでそれぞれ紹介していきます。
①由比ヶ浜海岸周辺エリア
✅駅近でアクセスがいい
✅例年約20~30店舗出店
✅屋台の定番グルメが多く、一番出店数が多いエリア
✅営業時間15:00〜21:00の店が多い
屋台が並ぶ5つのエリアの中でも1番出店数が多く、屋台の定番商品はもちろんご当地グルメなどメニュー数も豊富なエリアです。
花火大会の会場の中心となっているエリアが出店地域となっているので、早めに場所取りをしながら買いに行くこともできます。



最寄えきの由比ヶ浜海岸駅から徒歩圏内でアクセスもいいので観覧は違う場所でするけど屋台は楽しみたい人にもオススメ⭐️
②材木座海岸周辺エリア
✅由比ヶ浜より人が少なく見やすい
✅例年15~25店舗前後出店
✅ファミリー層でも見やすい
✅営業時間15:00〜21:00の店が多い
メイン会場の隣のエリアとなる場所なので、由比ヶ浜海岸よりは混雑は緩和され早めに行けばより落ち着いて屋台も楽しむことができる場所です。



営業時間も由比ヶ浜海岸と同じく15:00~21:00の店舗が多いので、花火前後で楽しむことができるよ⭐️
③鎌倉海浜公園(坂ノ下地区)
✅ゆっくり座って食べられる
✅例年15~20店舗出店
✅営業時間15:00〜21:00の店が多い
✅海沿いエリアに比べると混雑が少ない
芝生やベンチがある場所なのでファミリーにもオススメのエリア。
海沿いエリアは早ければ14時からやっている屋台もありますが、鎌倉海浜公園内の屋台は基本的に15時以降開店の店がほとんどです。



出店店舗数も若干海沿いエリアよりは少ないですが、満足できる数とメニューなのでメイン会場へ行く前に屋台のために寄るパターンもオススメ⭐️
④長谷駅〜海岸へ道沿い
✅駅から海に向かうルートにあるため立ち寄りやすい
✅例年5〜10店舗出店
✅21時過ぎまでやっている店もあるので帰りもOK
✅営業時間16:00〜21:00の店が多い
他のエリアと比べると始まるのが遅めですが、その分打ち上げ終了後もやっている店が多く帰りに小腹が空いた!見る前に食べる時間がなかったという方も立ち寄りやすいです。
⑤由比ヶ浜駅〜海岸への道沿い
✅例年5〜10店舗出店
✅駅前〜海岸に向かって出店されているのでかなり便利な場所にある
✅営業時間16:00〜21:00の店が多い
江ノ島電鉄由比ヶ浜駅前から海岸に向かって出店されているので、駅から海岸に向かうついでに立ち寄れる便利な場所に出店されています。
炎天下の強い紫外線にもオススメ!
[2025]鎌倉花火大会屋台オススメのご当地グルメ
鎌倉花火大会の屋台でも、以下のようなオススメの湘南グルメを味わうことができます^^
①しらすコロッケ
江ノ電鎌倉駅、ことのいち鎌倉「駿河屋本舗」にて。
— たつき (@Tatsuki_50073) May 3, 2025
しらすコロッケ&鎌倉コロッケ。
・・・むらさきいものコロッケからしらすコロッケに変わっていました。#いただきだす #ねるんちゃと推し旅 pic.twitter.com/MY5pS4N3il
✅1個300円前後
✅材木座海岸・若宮大路周辺での出店が多い
江ノ島や鎌倉の名物であるしらすをたっぷり使ったコロッケです。
湘南名物として知られるしらすコロッケが屋台でも食べられます^^
②鎌倉野菜の串焼きやフライ
✅パプリカやナス、ズッキーニなど新鮮な鎌倉野菜を使用
✅1本200〜400円前後
✅由比ヶ浜海岸や鎌倉海浜公園の坂ノ下地区での出店が多い
鎌倉は新鮮な野菜も有名で、屋台では地元の新鮮な鎌倉野菜を使用した串焼きやフライも販売されています。
屋台によって野菜の種類は異なりますが個人的にはなすが特にオススメ!
出店屋台によって使用されている野菜や値段も異なります⚠️
③鎌倉ハムステーキ串
✅鎌倉名物の鎌倉ハムを使用したステーキ
✅1本400〜500円
✅長谷駅=由比ヶ浜海岸エリアでの出店が多い
㈱鎌倉ハム富岡商会 鎌倉工場店
— ヨダレうさぎ【鎌倉 大船】 (@kaonasiusagi) April 20, 2025
大船駅から25分ほど
鎌倉ハム歴史&直売&工場見学ができる。ふらっと行ったので工場見学は出来てないけど、鎌倉ハムが成り立つまでを知れる。
直売所のチャーシューが自分の中で殿堂入りする美味しさだった。大船の中でも特にお勧めスポットhttps://t.co/yf9K6CXKxr pic.twitter.com/FKQhW3nupz
鎌倉エリアで有名な鎌倉ハムのハムを使用したステーキ串は地元でもかなりの人気グルメです。
厚切りでジューシーなハムに味付けはシンプルに塩のみ!
ハム本来の旨みと塩が絶妙な鎌倉グルメです。



1本400〜500円、長谷駅から由比ヶ浜海岸へ行くエリアでの出店が多いので海岸へ行く人はぜひチェックしてみて⭐️
④釜揚げしらす丼
✅地元漁港直送のしらすを使用
✅1杯600〜800円(ミニサイズ)
✅由比ヶ浜海岸や由比ヶ浜海浜公園エリアでの出店が多い
江ノ島や鎌倉の湘南エリアはしらすも有名です。
地元漁港直送のしらすを使用したしらす丼も屋台メニューとして存在し、ミニサイズが1杯600〜800円で例年販売されています。



温かいごはんに新鮮なしらす、大葉、わさび、海苔の組み合わせはもう最高!!
⑤湘南しらす入りたこ焼き
✅湘南のしらすを生地に練り込んだたこ焼き
✅6個入り500〜600円
✅由比ヶ浜海岸や由比ヶ浜海浜公園坂ノ下エリアでの出店が多い
屋台の定番メニューのたこ焼きに、湘南しらすをトッピング または生地に練り込んだ湘南エリアのご当地グルメです。
いつものたこ焼きの味に湘南の海の香りがクセになるアレンジ商品です。



たこ焼きは子供から大人まで好きな人が多い屋台メニューなので、湘南ならではのアレンジメニューがオススメ⭐️
鎌倉花火大会の際に出店する屋台のほとんどが現金のみとなっています。
一部屋台ではPayPayなど電子マネーが使える場合もありますが、ほぼ使えないと思っていいレベルなので屋台に寄る方は現金を多めに持っていきましょう!
[2025]鎌倉花火大会屋台 例年の混雑状況や穴場の時間
以下が例年の屋台の混雑状況目安です。
時間帯 | 状況 | 行動のおすすめ |
---|---|---|
15:00〜16:00 | 屋台の準備・開店時間 | 空いていて快適に買える |
16:00〜17:00 | 人出が増え始める | 狙い屋台に並ぶチャンス! |
17:30〜19:00 | 花火前のピーク混雑 | 行列・売り切れも増える時間帯 |
20:00〜21:00 | 花火後に再び混雑 | 帰りがけグルメや休憩に最適 |
海沿いエリアは開店時間が遅めの屋台もありますが、基本的には16時までには始まっているので開店直後が1番オススメの時間です。
場所によっては21時を過ぎてもやっている屋台もあるので、夕方のピークに食べられなかった場合は花火終了後を狙うのもありでしょう!
海岸エリアの屋台はかなり混雑するので、それ以外のエリアの屋台の方が混雑が少なくスムーズです。
事前に食べたいものを絞っておくことで当日スムーズに回ることも可能なので、混雑を避けたい方や会場周辺到着が夕方以降になってしまう方は、事前に下調べしておきましょう^^
まとめ
今回は7月18日に開催される毎年恒例鎌倉花火大会の屋台情報についてまとめています。
・鎌倉花火大会の屋台は例年、15時か16時〜スタートし、20:30〜21:00前後に終了する店が多い
・屋台出店場所はは大きく分けて5エリア
・しらすコロッケ、ミニしらす丼、しらすたこ焼き、鎌倉ハムステーキなどご当地グルメ多数あり
花火大会といえば屋台も楽しみの1つだと思うので、ぜひ当日美味しいものをたくさん食べながら綺麗な花火を見て夏を感じましょう!
コメント